ワームの中でも人気なシリーズで、低活性時などの最終兵器として使われていることも多いのではないでしょうか。それは『ガルプ・サンドワーム』と『マルキュー・パワーイソメ』です。マテリアル素材に集魚力抜群の臭いや魚の好む味付けがされた液漬けのワームのことです。虫餌が苦手な方や初心者の方でも気軽に扱えます。他のワームとは違う集魚力の虜になること間違いありません。エサのように釣れるワームで楽しんでみましょう。
バークレイ・ガルプサンドワームの特徴
ルアーでは無く人工餌で新たなジャンルの先駆けとなったのがガルプサンドワームです。絶大な人気を誇るサンドワームは強烈な臭いとサイズ感がよく集魚効果抜群!ライトゲームや穴釣りで人気のワームです。
ガルプサンドワームはコチラ👇

マルキュー・パワーイソメの特徴
コチラも人工餌で香りがフルーティで不快感がありません。サイズやカラーラインナップもあり初心者の方や虫餌が苦手な方に人気の商品となっています。お好みのサイズにカットして使えることから口の小さな魚へも対応しています。
パワーイソメはコチラ👇

人にも優しく環境にも優しい
バークレイのガルプサンドワーム、マルキューのパワーイソメこの人工餌と呼ばれるもたち特徴として挙げられるのが生分解性で環境に優しいと言う優れた点があります。
ルアーは使い方を誤ると根掛かりしてしまい海中に分解されないまま残りますが人工餌の場合は魚が食べたとしても分解され、水中に残ったとしても分解されるので環境に無害な疑似餌です。
ジグヘッド+人工餌で釣ってみよう

コチラはダイソーのジグヘッドにサンドワームをセット。
ボトムまで沈めスローに小さくリフト&フォールさせてヒットさせました。厳冬期の釣りでバイトも多く、数あるワームの中でも集魚力の高さが伺えます。

こちらは虫ヘッドにパワーイソメであえてキャストせず足元での釣果です。上下に軽くロッドを動かしていると小さいながらもパワフルな引きのクロソイと出会えました。
低活性時で反応が得られない場合は、ワームローテーションに加えてみてください。今回の釣行のように、少ないチャンスを確実に楽しめるはずです。
虫ヘッドについてはこちらの記事へ
毎釣行ごと虫餌を購入しなくても常温保存ができる人工餌で気軽に楽しめるのでチャレンジしてみましょう。臭いがあるので専用容器や補充液もチェックしてみてください。
保存容器はコチラ👇

パワーイソメ保存液の補充はコチラ👇
ガルプ補充液はコチラ👇



コメント