海釣り初心者におすすめの釣り方は?必要な道具や持ち物を紹介!

fishingblog

海釣りを始めてみませんか?簡単に一人でも誰とでもはじめられる海釣りは楽しい人気レジャーの1つです。

最近では、100均のようなコスパのよい釣具が増えたことで予算3000円程度からはじめられるので海釣り初心者の方もチャレンジしやすくなっています。もっと身近に海辺での自然体験や野外活動ができるようになった楽しい釣りを気軽にはじめてみましょう。

今回は、おすすめの釣り方と必要な道具やあると便利な持ち物についてご紹介いたします。

海釣り初心者におすすめの釣り方は?

  • サビキ釣り
  • ちょい投げ釣り
  • 穴釣り

上記3つの釣りは、仕掛けがその場ですぐに使えるように市販されているので海釣り初心者におすすめです。また、狙うターゲットも幅広く楽しむことができます。

サビキ釣り

出典:photo AC

サビキ釣りは、撒きエサを使って集魚し、擬似餌に食いつかせる釣り方です。針にエサをつける手間がなく海釣り初心者の方でもすぐに始められます。

市販の仕掛けにはカゴがついているタイプのものがあり、そこに撒きエサを入れ上下に竿を動かしながら撒きエサを漂わせてあたりを待ちます。

エサは、釣具店やホームセンターで販売されているアミエビを撒きエサとして使用します。冷凍状態で販売されているので解凍してから使用するタイプと常温保存ができるチューブタイプのものが販売されています。手が汚れずにかごへ入れやすいチューブタイプがおすすめです。

サビキ釣り入門セットなども数多く取り扱いされているので海釣り初心者の道具選びに迷いが少ないのも特徴です。

安全を確保しやすい港や堤防では、サバ・アジ・イワシなど食べても美味しい魚が良く釣れます。海釣り初心者の方でも数釣りや多くの引きを手軽に楽しめるのでおすすめです。

ちょい投げ釣り

ちょい投げ釣りは、オモリの重さで飛距離を出して、オモリが常に底についた状態で魚のアタリを待つ釣り方です。

主に扱うエサはアオイソメで狙います。その他にもジャリメや魚の切り身、人工エサまで狙いのターゲットに合わせて選ぶことができます。

使うタックルがライトな構成で竿やリール、仕掛けがオールインワンのセットで販売されていることもあり海釣り初心者に人気です。飛距離よりも投げやすさを重視した道具構成で、釣り初心者の方でも気軽に遊びながら基本動作を学べる釣りとして人気です。

釣りが楽しめる場所も港や堤防、砂浜といった足場がよい手軽な場所からカレイやキス、ハゼなどを狙えます。

動かし方に難しい操作が必要なく、釣り場ですぐ使える仕掛けが多く販売されているので海釣り初心者におすすめです。

穴釣り

穴釣りは、防波堤周りのテトラポッドやコンクリートブロック、ケーソンなどの隙間に仕掛けを落として根魚を狙う釣り方です。

テトラポッドなどの障害物を好むアイナメ・メバル・ソイ・カサゴなどの根魚がターゲットです。どの魚も煮付けなどで美味しく頂けます。

探り釣りになるため、取り回しのよい短い竿を使います。おすすめは120cmほどの穴釣り専用ロッドで、アタリが取りやすく掛かった魚が根に入り込むのを阻止するパワーがあるためです。すぐ始められるセットも釣具店で販売されています。

穴釣りで定番な仕掛けはやはりブラクリ仕掛けです。形状は根掛かりしにくい丸い形状のものが多いです。オモリと針が一体化したブラクリ仕掛けは、シンプルで道糸を結ぶだけでできてしまうので海釣り初心者におすすめです。

エサは、アオイソメや魚の切り身、イカの切り身が代表的です。釣具店などのエサコーナーで色々なエサに挑戦して見るのも楽しいです。

穴釣りでは、過剰に仕掛けを動かしすぎると根掛かりの原因になります。まずは底まで仕掛けを落としたら、20センチ程度くらい浮かせて待ちましょう。エサだけが潮流で勝手にゆらゆらと揺れて誘ってくれます。

テトラ帯は足場が危険です。足場のよい堤防からの穴釣りをおすすめします。ライフジャケットの着用はもちろん、滑りにくいシューズを履くようにしましょう。

海釣り初心者に必要な道具や持ち物は?

  • 釣り道具一式(ロッド・リール・仕掛け)
  • 水汲みバケツ、網
  • タオル
  • クーラーボックス、保冷剤
  • ジップロック等の袋
  • ラインカッター
  • 魚つかみ
  • プライヤー
  • 釣りエサ
  • 救命胴衣

釣り道具一式

釣り道具一式とは、ロッド・リール・仕掛けまでのことをいいます。100均でもこの3つを2000円程度で揃えることができます。釣具店では汎用性のあるものから穴釣りのような専用の釣り道具一式をセットで3000円程度で揃えることもできます。してみたい釣りに合わせたり予算内で選択をしてみてください。

水汲みバケツ、網

釣った魚を活かしておいたり、手を洗ったり釣り場をあとにする際の清掃に水汲みバケツを使います。上部にネットが付いたタイプがおすすめです。野良猫や鳥などから釣った魚を守ることや逃げようとする魚を止めることができます。

網は、釣った魚が大きい場合に使用します。謝って海に道具を落としてしまった際も救うことができるので揃えておきましょう。いずれも100均などで販売されており、500円程度で揃えることができます。

¥1,980 (2022/09/06 15:04時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

タオル

エサや魚を扱う時に手を拭くのに便利です。また、根がかりを外す際も素手では危険ですのでタオルに巻き付けて使用してください。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

クーラーボックス、保冷剤

エサや釣った魚の鮮度を保ち、暑い季節には冷えた飲み物を確保しておけます。各メーカーから様々なタイプのものが販売されていますが、100均の発泡スチロールタイプのクーラーボックスと保冷剤で十分に対応することができます。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ジップロック等の袋

活かしておいた魚をジップロックへ入れて持ち帰ることで、周りを汚さずに魚の匂いも防げます。また、釣り場で出たゴミをまとめて必ず持ち帰りましょう。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ラインカッター

ラインカッターは、仕掛けを結んで余分なラインをカットする必要な道具です。キーホルダーのように小さく持ち運べます。100円で入手可能です。

¥585 (2022/09/06 15:07時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

魚つかみ

魚つかみは、トングタイプや魚の口を持つタイプのフィッシュグリップがあります。針を外す際は、針が手に刺さらないように必ず使用してください。また、毒をもった魚もいますので魚をつかむ際は必ず使用してください。

プライヤー

プライヤーは、魚の口から針を外す際に使用します。口が固く、針の外れにくい魚も多いので必ず使用することをおすすめします。

¥627 (2022/09/06 15:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

釣りエサ

釣りエサは、鮮度を損なわないので釣り場にいく途中に用意するのがおすすめです。釣具店では釣り場の情報や釣り方も教えてくれます。情報を参考に釣りを楽しみましょう。

¥960 (2022/09/06 15:10時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

救命胴衣

自然相手の釣りは事故や怪我の予防、大事な命を守ることが何よりも大切です。海辺では着用が義務付けられています。釣り道具を購入する際には救命胴衣の購入も忘れずにしましょう。

最後に

自然体験や野外活動の一つとして、数釣りを狙えるサビキ釣り、基本動作を学べるちょい投げ釣り、宝探しのような穴釣りは海釣りならではの代表的な釣りです。小さいお子様からベテランのアングラーまで長く楽しめる趣味として大人気です。

海釣りは難しくありません。必要な情報もネットや釣具店で簡単に入手でき、道具もそのまま釣り場ですぐに使えるものもたくさんあります。100均釣具のようなところから安価に始めることが可能なのが魅力です。気持ち良い海風と景色を体感しながら、魚の引きと美味しく食べることのできる海釣りにチャレンジしてみましょう。ぜひ、最低限のルールやマナーを守り楽しんでみましょう。

コメント