PR

【ティクト】メバルプラッキングに欠かせない!ビッグヒップ60の魅力を徹底解説

ライトSWゲーム
〔景品表示法に基づく表記〕本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

ティクトのビッグヒップ60はフローティング、スローシンキングと2種類のモデルが発売されています。大きなお尻が特徴のビッグヒップですが、弾丸状のフォルムは抜群の遠投性を有し、流れをとらえるセンサーの役割を担っています。潮が効いているところでは、このお尻が適度な水押しを生み出して情報を伝えてくれます。特に遊泳力の弱いコイカやベイト、漂うアミ等も意識したモデルで大型メバルに効果的なビッグヒップ60をご紹介します。

ビッグヒップの特徴

コンセプトは、①圧倒的な飛距離 ②表層攻略 ③釣れる潮を探す。この3つです。これらを柱として、シャロー攻略に特化させた特徴を持つルアーです。

大きなお尻が抜群の遠投性を有し、流れをとらえるセンサーの役割を担っています。潮が効いているところでは、このお尻が適度な水押しを生み出して情報を伝えてくれます。

ビッグヒップ60のスペック

出典:tict

HBは潮の中で止められるスローシンキングタイプであり、狙ったポイントにルアーを留めてメバルにアプローチできます。

ライン操作によってサスペンドさせることもできるので、コイカやアミを捕食しているメバルの攻略に最適です。

KBFは水押しの強いフローティング仕様となっており、リーリングを止めるお尻の方へバックしながら浮上します。

潮の流れに漂わせるだけでもメバルがHITするので、海面が穏やかなシーンの攻略に最適です。

こだわりのカラーラインナップ

ビッグヒップは明確な意図をもってカラーにもこだわっているプラグ。

水中で止めておけるHB(ホバリング)

出典:tict

お尻方向に浮き上がっていくKBF(キックバックフローティング)

出典:tict

リバースカラーとしてそれぞれ同じカラーがラインナップされましたが、使用用途を考えた上でそれぞれのタイプにしか存在させていないカラーがあります。

ビッグヒップ60の使い方

出典:anglingsalt

シャローエリアのメバル攻略ときたら、先発型として採用していくのがおすすめです。ここでは、HBとKBFの使い方を見ていきましょう。

ビッグヒップ60HBの使い方

HBホバリング一番の武器は、潮の流れの一番いい場所にルアーを留めておけるところです。メバルは効率よく捕食するため、より多くのエサが流れてくる潮に乗りますが、その潮のなかにピタリとホバリングさせてメバルを誘う使い方が有効的です。

また、ルアーが潮を受けた波動もメバルへの誘いとなるので、抵抗感を頼りに潮のなかをスローなストップ&ゴーで探すのも効果的です。止めるときも動かすときも、潮の動き始めや止まる寸前などの変化点で、メバルの食いが立つタイミングがよく訪れます。そんな変化を、HBホバリングが伝えてくれる抵抗感でとらえるといいでしょう。

ビッグヒップ60KBFの使い方

シーズナルパターン的にクルクルバチがベイトになる時期がありますが、ビッグヒップの速巻きが効果的です。クルクルバチが放つ不規則な波動と、ビッグヒップKBFの動きが破綻しかかっているときの波動がよく似ているからだと思います。

また、巻いては沈み浮くときはお尻から斜め後方に浮き上がるキックバックフローティングコンセプト。コイカから小魚など表層のベイトを捕食するメバルに効くので、ストップ&ゴーの繰り返しで誘う使い方が有効的です。

実際にビッグヒップ60HBを使ってみたインプレ

ビッグヒップはよく飛んで、潮を把握できるメバルプラッキングでは活躍するルアーです。メバルが好んで捕食するベイトの波動に近く似せることができ、誰でも使いやすいルアーです。実際に使ってみたインプレをご紹介します。

ビッグヒップ60HBの飛距離

大きなお尻が特徴のビッグヒップは、弾丸状のフォルムが抜群の遠投性を有し、より遠くのメバルまで狙い撃つことができます。

また、先発として潮の流れを読み取って釣りを組み立てるのに大きく寄与します。簡易的な計測でも30m半ばの飛距離を実現しています。

シャロー帯と中層までをカバーする

水深の目安は1〜2mのフィールドで藻場、リーフ、シモリ、消波ブロック、ブレイクラインなどの障害物や地形変化が絡んでいるところ適した場所だと考えています。漁港周りの潮が動きやすい場所も含め、幅広く対応して狙っていけます。

大き過ぎかなと感じるボディがキモ

いろんな方向にビッグヒップを投げ、抵抗感の強いところを探します。ビッグヒップは潮が重い所でバイトが出ることが多いと感じます。ビッグヒップ60HBのアクションは決して強いわけではなく、違和感を与えにくい微弱な波動で水を動かします。

表層30㎝を漂うベイトはコイカ、小魚、くるくるバチ、そしてアミなど様々なベイトが発する波動をすべてビッグヒップ60で再現することでバイトへ持ち込みます。

ビッグヒップで潮流を掴んでビッグチャンスをモノにしよう

ビッグヒップ60は水面を意識した、シャローエリアのメバル攻略に最適なルアーです。メバルが乗っている潮を見つけやすいので、広大なエリアでもポイントを絞り込むことができます。

ビッグヒップの範囲内に潮が入って来ているときに、「ホバリング」がいいのか「KBF」 がいいのか?また、レンジと当たりカラーなども同時に反応を見ることができます。

メバルが好んで捕食しているベイトにマッチさせることもできるので是非お試しください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント