話題のシャローランナーアイザー125Fは、ビギナーからエキスパートまで誰が投げてもトップクラスの飛距離と安定した飛行姿勢を実現するために、重心位置やテールの形状を1 から見つめ直して設計されました。アクションは水受け面が比較的ワイドに設計されているため、強めのアクションで広範囲から魚を呼ぶことが可能となっています。また巻き感度がよく、どのような状態なのかをイメージしやすく扱いやすいルアーです。今回は、アイザー125Fを使ったインプレをご紹介します。
シーバスルアー激戦区の大人気ルアー

開発の段階から代表の村岡氏をはじめ、ブルーブルーのスタッフが好釣果を挙げていたアイザー125Fは、シーバス用のフローティングミノーです。5〜30cmまで潜るシャロー特化型のシャローランナーになります。シーバスフィッシングに必要不可欠である、水面直下から30cm程度までを探るのに向いたルアーになります。
シーバスルアーの中で「最も激戦区のジャンル」と言っても過言ではないシャローランナー。同サイズクラスのシャローランナーは他にもあり、各メーカーから多くの優秀なルアーが出ています。そんな数あるシャローランナーの中で、様々なシチュエーションでも幅広い汎用性と究極の使いやすさを突き詰めて開発されたアイザー125Fは、そのルアー達を超えるほどのポテンシャルを持っています。
アイザー125Fのスペック

アイザー125Fは全長125mm、重さ22gのフローティングミノーで、水面から水面直下を攻めることができるシャローランナータイプのルアーです。
シャローランナーのルアーはどうしても軽いタイプのルアーになってしまいますが、しっかりと安定した飛距離を出せることと横風や逆風にも負けないマグネット式重心移動構造の細部までこだわって作られています。
アクションは、ローリングを主体とした緩やかなウォブリングで魚を誘います。
アイザー125Fの仕様
[全長] 125mm
[重さ] 22g
[リング] #3
[フック] #4×3
[レンジ] 5-30cm
カラーラインナップ

アイザー125Fのカラーは全12色展開となっており、フィールドコンディションなどの状況に応じて使い分けできる他メーカーではなかなか見ないカラーがたくさんあります。
アイザー125Fの特徴

アイザー125Fの特徴は、他の釣れるシャローランナーに匹敵する優れた基本性能を備えているという点です。安定した飛距離や巻き感度にも優れ、誰が使っても扱いやすいルアーです。
シーズンや場所を比較的選ばずどんなタイミングでも使用できる汎用性を持っています。
シャローランナーは着水してから様々な食わせ所が存在していますが、そのどこでも既存のシャローランナーに負けない喰わせ能力を持たせて作られています。ローリングを主体とした緩やかなウォブリングアクションで超低速域ではイレギュラーなふらつきアクションを起こします。派手すぎないアクションで、大型のシーバスが好むようなふらつきアクションを実現しています。
アイザー125Fの使い方

アイザー125Fは、よく飛びイレギュラーなふらつきアクションでどこで食わせて行くのか。ここではアイザー125Fの使い方についてご紹介します。
アイザー125Fのリトリーブスピード

アイザー125Fの巻き速度は、スロー〜デットスローの巻き速度が適しています。巻き感度もよいルアーですので、こだわりであるイレギュラーなふらつきアクションを活かすためにも、巻き速度は意識してリトリーブしましょう。
アイザー125Fの掛けどころ

アイザー125Fの掛けどころは、アップクロスやダウンクロスに入った時でもどこでも掛けれるルアーです。流す釣りではアップクロスから揺らぎアクションをし、ふらつくので大型シーバスのバイトを得るチャンスです。
高いサーチ能力を活かす

アイザー125Fのボディはややファットでありながら、安定した飛距離と突き詰めて開発された重心移動で誰でも飛ばすことができます。また、水かみのよいアクションは手元へたくさんの情報を伝えてくれます。そのことから、サーチルアーとして高い能力を発揮できるルアーです。
アイザー125Fのインプレッション

実際に使用して体感したインプレは、基本性能よさとシーバスが好むイレギュラーなふらつきアクションが出せるミノーだということです。発売前から注目度が高く、テスト段階から良型シーバスの釣果を得ていたアイザー125Fの凄さを体感してみました。
アイザー125Fの飛距離

第一印象は、ややファットなボディで投げにくそうだなとも思っていましたが、しっかりとした飛行姿勢で重心移動のクセもありませんでした。初心者から上級者まで、誰が投げてもキャストしやすいと感じます。他のシャローランナーよりもコンスタントに飛距離を出すことがしやすく、同クラストップレベルのシャローランナーの飛距離です。
超低速域でのふらつきアクションが効く

アイザー125Fは、ローリングを主体とした緩やかなウォブリングアクションで超低速域ではイレギュラーなふらつきアクションを起こします。水噛みのよさがありながら、潜りすぎず一定になりすぎないアクションは、シーバスの口を使わせる優秀さがあります。
アクションは強めのローリング主体

アイザー125Fの水かみのよいアクションは、手元へたくさんの情報を伝えてくれました。流れの変化に敏感にアクションしているのがわかります。水受け面が比較的ワイドに設計されているため、強めのアクションで広範囲から魚を呼ぶことも可能です。また、今ルアーがどのような状態なのかをイメージしやすく扱いやすいルアーです。
扱いやすい魚を引き寄せるルアー
アイザー125Fは初心者から上級者まで誰が投げても安定した飛距離と基本性能よさ、シーバスが好むイレギュラーなふらつきアクションが出せる優秀なミノーでした。サーチミノーとしても、広範囲から魚を呼ぶことが可能となっています。巻き感が明確で水の中のルアーが、どのような状態なのかをイメージしやすいルアーです。皆さんも体感してみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント